最近ではスマホの普及により、若い世代が入社後にPCを扱えないという問題があります。
・大学などでレポートを提出するときにWordを使った
・個人的に家計簿をExcelでつけた
・友達とチャットしながらタイピングの練習!(LINEはなかった)
などで少しずつPCを活用する環境にありながら、そのまま就職するというのがひと昔前でした。
現在ではスマホのアプリで事足りています。
もちろん、画像・動画の加工、メール、スケジュール管理などすべてスマホでもできます。
では、PCがその勢いのまま廃れていくのかというと・・・
そんなことはないと思います。
プログラミングをするとき、高度な加工処理をするとき、社内の専用ソフトを使うとき。
必ずPCが必要となってきます。
(ExcelのマクロもiPadでは動きませんしね)
しかし、若者たちのPC離れ(というより、未経験?)というのは無視できません。
やはり、就職して自分だけでなくチーム・組織として仕事をするためには必要不可欠なPCスキル。
企業側の教育内容として組み込むことが重要だと思います。
外部講師に頼む、社内の精通した人に教育してもらうなどの対策が必ず必要となってきます。
今後、ITについての記事を少しずつブログにUPしていこうと思います。
これからパソコンを始めたいという人に向けて少しずつまとめていきたいです。
よろしければご一読ください^^