Adobe社のAfterEffects(アフターエフェクト)は映像制作におけるメジャーなソフトウェアです。
プロジェクトを作成し、使用する画像・動画・音声ファイルなどの素材(アセット)を読み込ませて編集します。
元の素材の場所を変えてしまった場合(アセットの保管先を変えてしまった場合)、エラーとなってしまいます。
以下のテレビのカラーバーのような表示になります。
上記でも触れましたが、これは読み込んでいるファイルの場所が変わってしまい、エラーとなっている状態です。
「読み込みファイルを移動させてしまった」というケースにおいて、もとに戻す方法を記載しておきます。
エラー表示されているファイルを探す
図のように、プロジェクト内に読み込ませたエラーとなっているファイルを探します。
アイコンがカラーバー表示になっているものがエラーファイルです。
フッテージの置き換え
対象のファイルを選択し、右クリックから「フッテージの置き換え」、「ファイル」を選択します。
(他にも素材を変更したいときや、ファイルを元の場所に戻した後にプロジェクトを閉じずに一括して読み込ませたいときは「変換」、「再読み込み」などの機能もあります)
対象のファイルを選択
移動してしまった対象のファイルを選択し、「読み込み」を行います。
(複数のファイルを選択するとエラーになります。)
自動で認識し、不明だったアイテムを見つけることができます
この場合は、.movファイルがすべて認識されました。
プロジェクトのアイコンもカラーバー表示から動画ファイルのアイコンに切り替わり、エラーが解消されました。